

【SUNNYな日々】~12月4週目~
こんばんは! SUNNY DAYのGo です! 2020年もあと今日を含めてあと5日ですね~。 今年は、新年早々、謎のウイルスのニュースが流れたかと思うと、瞬く間に世界中に広がり、 誰もが想像もしていなかった1年になりました。 春は、緊急事態宣言に始まり、オープン以来初めての長期休業。😢 →今までのドミトリーを廃止し、コロナ対策として全フロアを個室仕様に改装。 夏は、コロナ対策を実施しながら、3ヵ月半ぶりの営業再開とジューススタンドという新しい事業に挑戦。💪 →新しいSUNNY DAY のスタイルの構築。 秋は、GoToトラベルと紅葉効果で少しずつ回復傾向⤴😊 →新たな試みとして、インターンの受け入れと長期滞在プランの実施。 又、イベントにより地域の人達との交流を強化。 冬は、GoTo休止で、GoToパニック状態。 →季節の野菜をテーマにランチをスタート。 GoToだけに頼らない魅力ある施設を目指して、泊まるだけではなく楽しめるプラン作りの考案。 新型コロナに振り回され、本当に大変な一年でしたが、コロナ以前よりも地元の方々との繋がりが深まっ


【SUNNYな日々】~12月3週目~
こんばんは! 急なGoTo STOPにより GoTo パニック状態の Go です!😅 まぁ、今年の春先の悲惨さに比べたら、今回は未だマシのようです。 このような事に挫けずに日々なんとかやっとります。💪💪 さて、SUNNY DAY では、今週末の土・日と、フードスペシャリスト hidamareeさんのランチイベントを 開催いたしました。ベジタリアンミールですが、とても食べ応えのあるランチでした。😋 何よりも、酒呑みの私の作る漢の料理と違い、盛り付けが全然チャウ! 先月のアラビア料理のhalzunさんといい hidamaree さんといい、めっちゃ勉強になりました! 次月のサツマイモランチのメニューの参考になりました。 例年、年末年始は毎年予約ぎっしりですが、今年は少しゆっくりとした感じになりそうなので、 その分、来月より予定している金曜カレーの研究に打ち込めそうです!😀 詳細はSNSにて告知しますので、カレー好きの方はお楽しみに! 今年もあと11日! みなさん良い年末を!👋


【SUNNYな日々】~12月2週目~
こんばんは!SUNNY DAY の Go です! 最近めちゃめちゃ寒いな~と思ってたら、12月なので当たり前であることに気づきました。😅 そういえば、去年のこの時期は、月のほとんどを広東省と台湾で過ごしてたので寒さとは無縁でしたね。 早く安心して海外に旅出来る世の中に戻って欲しいものです。 さて、12月スタートの小松菜ランチですが、3週目と4週目のメニューは下記の通りで行きます! 【小松菜と根菜たっぷりの豚汁】 根菜たっぷりの豚汁に、サッと湯がいた小松菜をトッピング。 こだわりの小松菜だからこその逸品です! 【小松菜のチヂミ】 ニラの代わりに小松菜をタップリと使用したチヂミです。通常のチヂミと違い、小松菜を使用してるので、ニラ特有に匂いを気にしなくても良いのがポイント。 【小松菜と薄揚げの煮びたし】 シンプルな料理ほど難しい。調理にひと手間掛けた煮びたしです。 【小松菜とちりめんジャコのおにぎり】 小松菜とちりめんジャコの相性が抜群の、かわいいおにぎりです。米は、お米マイスターブレンドの米を使用。鉄なべで炊くので、御飯の美味しさが際立ってます


SUNNYDAYのつくり手たちvol.3ライター 石部香織「個性に出会い、言葉で届ける」
SUNNYDAYはだれがつくっているのか。 つくり手が分かると、不思議と安心したり愛着が湧く作品のように、 SUNNYDAYのつくり手について知っていただくことで、安心や親しみを感じていただきたい。そんな想いからSUNNYDAYをカタチづくっている仲間を紹介させていただきます。 どんな人がどんな想いで関わっている場所なのか、それぞれのストーリーを知ってみるとまた違ったSUNNYDAYが見えてくるかもしれません。 石部香織 SUNNYDAYライター 東京都出身。 2016年12月、男木島に移住。 2020年9月からSUNNYDAYのお仕事をするように。 SUNNYDAYでのお仕事 SUNNYDAYには今年の9月から関わり始めました。
ライターとして、ジューススタンドで野菜を使わせていただく農家さんの取材記事を書いたり、ホステルの企画やフリーペーパー制作に参加しています。 行き当たりばったりの先に、縁が生まれてる 東京にいた頃は、制作会社でウェブサイトなどの企画・ディレクションの仕事をしていましたが、香川県の男木島に移住したのは、一人旅で訪れたことが


SUNNYDAYのつくり手たちvol.2 ディレクター 秋吉直樹「1人1人がいきいきと動けるチームづくり」
SUNNYDAYはだれがつくっているのか。 つくり手が分かると、不思議と安心したり愛着が湧く作品のように、 SUNNYDAYのつくり手について知っていただくことで、安心や親しみを感じていただきたい。そんな想いからSUNNYDAYをカタチづくっている仲間を紹介させていただきます。 どんな人がどんな想いで関わっている場所なのか、それぞれのストーリーを知ってみるとまた違ったSUNNYDAYが見えてくるかもしれません。 秋吉直樹 ディレクター 神奈川県小田原市出身。 5年前に香川県地域おこし協力隊に挑戦したことをきっかけに香川県移住。 趣味は運動とサウナとカレー作り。 自分たちが何やりたいか話し合って、決めたことをひたすら形にしていく SUNNYDAYHOSTEL&JUICESTANDではいろいろなことに携わっています。例えば宿泊プランを練ったり、そのプランを表現するための写真を撮ったり文章を考えたりしています。また、長期ステイとか、この場所の新しい使い方をチームのメンバーと一緒に考えて、それを実現する、ということをやっています。ここで自分たちが何やりた


【SUNNYな日々】~12月1週目~
こんばんは!SUNNY DAY Go です! 今年もあと1ヵ月を切りましたね。。。そういえば去年の今頃はといえば、中国の広州を旅してました✈🎒 コロナ騒ぎが無ければ今年も今頃は台湾にいたはずなのに~、と嘆いていても仕方が無いので、気分を切り替えて 今年は12月もバリバリ働きまっせー!💪💪 さて、SUNNY DAY 、先週はアラビア料理のイベントでしたが、今週からは何と!木~日に限定10食でランチを始めました!毎月、1つの野菜をテーマにして、その素材の魅力を最大限に活かしたメニューを提供してます! 12月の野菜は【小松菜】 中国原産の野菜で、江戸時代に小松川【今の東京都江戸川区周辺】で栽培されていたことからこの名称になったそうです。1年中流通してますが、旬は冬です。カロテン、ビタミンC、B群、E、カルシュウム、鉄、リン、食物繊維等を豊富に含みます。特にカルシュウムはほうれん草よりも豊富で、骨粗鬆症予防にも効果的です。 ただでさえ栄養満点の小松菜ですが、その中でも、より素晴らしい小松菜を提供したいという思いで、この度 丸亀市のBlue far